1. HOME
  2. お寺参り・サークル活動・御朱印

お寺参り

龍仙寺では1年を通じて様々なお寺参りを行っております。お檀家さまはもちろん、お檀家さまでない方も誰でも参詣いただくことができます。背筋を伸ばし、お線香の香に包まれ、経を読み、手を合わせる非日常の空間。
龍仙寺へ行こう。

お寺参り一覧

 

おてらサークル

地域交流の場

「お寺は敷居が高い」「自分には縁遠い場所」そういった声を耳にすることが多くなりました。龍仙寺ではお檀家さまや地域の皆さまが気軽に立ち寄ることができる“人と人を繋ぐ交流の場”としてお寺を開放しております。ご先祖様の供養でなくても、お参りでなくても集まることができる活動。
それが「おてらサークル」です。

 

朝活坐禅会

朝活坐禅会(あさかつざぜんかい)は、坐禅の調身(身をととのえる)、調息(息をととのえる)、調心(心をととのえる)によって慌ただしい日々の生活リズムをととのえ、心を軽くする坐禅サークルです。背筋を伸ばし、ゆっくり息を吸って吐くことで心の平安を保ちます。イスでの坐禅も可能です。朝が変われば、一日が変わる。ぜひご参加ください。

日 時 毎週日曜日 朝8時~
場 所 北広島本院
所要時間 約40分
参加費 無料
申 込 不要 ※10分前までにお越しください
備 考 動きやすい服装

 

健康写経会

健康写経会(けんこうしゃきょうかい)は、お経のなぞり書きをして心の安らぎを感じ、会の仲間と茶話を楽しむ写経サークルです。筆字が苦手な方や小さな文字を書くことが苦手な方も手軽にできる大きな写経用紙を用意しました。最近では写経が免疫力アップにつながる医学的データもあります。初回は筆ペン進呈。ぜひご参加ください。

日 時 第2土曜日 午後2時~
場 所 北広島本院
所要時間 約1時間30分
参加費 200円/回 初回無料
持ち物 ボールペン
申 込 不要 ※15分前までにお越しください

 

梅花講

梅花講(ばいかこう)は、曹洞宗の御詠歌(ごえいか)で仏教の教えや供養の心を歌詞にのせて唱えます。歌を上手に歌うことが目的ではなく、梅花を通じて禅を知り、ご先祖を敬うことに意義があります。歌好きな方はもちろん、歌が苦手な方も皆で楽しくお唱えしています。まずは一度ご見学ください。

日 時 毎月第1・3月曜日 午前10時~
場 所 北広島本院
所要時間 約1時間
参加費 1000円/回
申 込 見学は 011-372-1285 まで

 

お寺DE料理教室

お寺DE(で)料理教室は、僧侶が教える野菜中心の肉魚を使わないカラダにやさしい精進料理の料理教室です。ご自宅で簡単に作ることができる健康的な精進料理をお教えします。参加費は500円なので気軽に通うことができます。

日 時 毎月17・27日
午前の部 午前11時~
午後の部 午後1時30~
場 所 北広島本院
所要時間 約1時間
参加費 500円/回 初回無料
持ち物 エプロン・筆記用具
申 込 電話申込011-372-1285 ※開講日2日前まで

 

なんでも座談会

なんでも座談会(ざだんかい)は、普段聞きにくい仏事のあれこれやお墓のこと、お葬式のことなどおしゃべり好きの住職が皆さまのご相談にお答えいたします。また定期的に墓石屋、葬儀社、終活プランナーの方々に講師としてお越しいただき、より詳しく丁寧にご相談を受けます。

日 時 不定期開催
場 所 北広島本院
所要時間 約1時間
参加費 無料
持ち物 筆記用具
申 込 不要 ※15分前までにお越しください

 

御朱印

御朱印の由来は諸説ありますが、現在ではお寺へ参拝した証として朱で押印した「御朱印-ごしゅいん-」を頒布しております。数年前から老若男女問わず“御朱印集め”が流行しており、お寺を身近に感じる機会として注目されています。

御朱印(通年)
奉納料300円/枚

御朱印(季節限定)
※書置き対応
奉納料300円/枚

※北広島本院のみ授与